![<第653回>2022.7.5 富山県富山市開催[集合+Web] / 建設産業育成支援セミナー (CPDS4ユニット)](https://i1.wp.com/www.jcitc.or.jp/wp-content/uploads/2014/10/toyamasemi.png?resize=640%2C208&ssl=1)
<第653回>2022.7.5 富山県富山市開催[集合+Web] / 建設産業育成支援セミナー (CPDS4ユニット)
- 開催日:2022年07月05日
- 0
※お申込は本ページの一番下(最下部)よりお願いいたします。
※本セミナーは、全国土木施工管理技士会連合会CPDS認定講習会です。
◎ セミナーテーマ・構成
1部は、富山県の県土行政の動向からこれからの建設現場の生産性向上に必要とされる働き方改革などの取組みについてと令和3年度富山県建設優良工事表彰で知事賞を受賞された工事の事例紹介、2部では1部に加え2022年度の建設業界の今をキーワードに様々な施策への対応やこの先の建設産業のスマート化に向けた備えについてと狙いに反して建設現場の事故が増加している安全について解説します。経営者、並びに工事管理者の一助になる内容ですので是非ご参加ください。
■第1部
「富山県の公共工事の品質確保と働き方改革2022」
令和3年度富山県建設優良工事表彰(知事賞) 事例紹介
事例発表企業
藤川建設 株式会社 ご担当者様
富山県 土木部 建設技術企画課
主幹 畠山 昌平 氏
■第2部
「2022年の建設業“未来への備え”」
~スマート時代の潮流と建設の安全~
公益財団法人 日本建設情報技術センター
上席調査役 齋藤 直樹
■その他
・新技術情報提供システム「NETIS」 登録技術のご紹介
◎ 開催概要
名称 | 建設産業育成支援セミナー |
---|---|
開催日 会場 |
2022年7月5日(火)13:00~17:00 富山県民会館 6階 611号室 会場には専用駐車場(84台収容・有料)があります。 ※駐車場料金はご参加する方でご負担くださいますようお願いいたします。 住所:富山市新総曲輪4番18号 |
定員 | 集合:40名、Web:80名 ※先着順 |
締切 | 2022年6月27日(月) 17:00必着。 ※定員になりしだい締め切らせていただきます。 |
CPDSについて | ※CPDS申請をご希望の方は下記事項が必須です。 集合セミナーご参加の方:CPDS技術者証(カード)を会場までご持参願います。 Webセミナーご参加の方:申込み時に、CPDSの登録番号の入力及びCPDS技術者証(カード)のデータ添付をお願いいたします。 なお、下記の事柄を満たされた方のみCPDSユニットが付与されます。 ・講義中に受講者の顔がWEB上で常時確認がとれる状態。 ・遅刻または途中退席、映像が非表示でない、且つ通信障害が5分以上無かった場合。 ・セミナーアンケートにご回答いただけた受講者。 |
対象 | 主に建設企業 経営層および現場管理者などを想定したセミナー内容になっておりますが、参加者の資格は特に制限しておりません。 公共工事の品質確保促進や技術向上に関心のある方であれば、どなたでもご参加頂けます。 |
主催 | 公益財団法人 日本建設情報技術センター(JCITC) |
協賛 | 一般社団法人 富山県建設業協会 |
後援 | 国土交通省/一般財団法人建設物価調査会/一般社団法人全国建設業協会/全国建設業協同組合連合会/株式会社 日刊通信新聞社 |
参加費 | 一般受講者様3,000円 (税込) / 名 富山県建設業協会会員様1,500円 (税込) / 名 |
当財団では、このセミナーの実施を通じて、公共工事の担い手である建設業従事者の技術力・経営力の向上を図り、公共構造物の品質・安全性の向上及び公共構造物の利用者たる国民・地域住民の安全確保に資することを目指しています。
個人情報の取扱に関して
本セミナー参加申込時において、収集する受講者の個人情報は厳重な管理を行なうとともに以下のとおり取り扱います。
受講者は、本セミナーへの申込をされることで、下記内容に同意されたものといたします。
・利用目的:当該セミナーの受講者管理及び今後の活動に関する情報提供
・利用データ項目:氏名、団体名、部署・役職名、住所、電話番号、FAX番号、E-mailアドレス
◎ CPDS認定講習会
当講習会は(一社)全国土木施工管理技士会連合会の認定講習会です(4ユニット)。学習履歴を、(公財)日本建設情報技術センターが講習会実施機関として申請します。
※本セミナーはWebでのお申込受付となります。
下の「お申込はこちら」ボタンをクリックしお申込ください。
※出来るだけ多くの方にご参加いただきたい為、お近くの方は可能な限り集合セミナーにご参加ください。
集合セミナーのお申込はこちら
☟“Webセミナー参加の前に”(PDFファイル)はこちら
☟開催案内(PDFファイル)はこちら