※お申込は本ページの一番下(最下部)よりお願いいたします。
※本セミナーは、一般財団法人 全国土木施工管理技士会連合会CPDS認定講習会です。
セミナーテーマ・構成
1部では、群馬県の建設行政2025と題して、群馬県県土整備部が取組む現場の更なる生産性向上と働き方改革支援のためデジタル化やICT施工の普及拡大と工事の入札契約から工事検査に関する留意点について、2部では担い手三法が改正されて10年の間にコンクリートの生産性向上を目的に国土交通省は「コンクリート生産性向上検討協議会」を立上げ、また、土木学会ではコンクリート標準示方書の改定、2024年3月のJIS A5308の改正など、この10年の流れの中で、何を検討し、決定が行われ、今後どのなるのかについて、そして今後の施工としてプレハブ鉄筋やハーフプレキャスト施工の注意点についても解説いたします。経営者、並びに現場管理者にも大変参考となる内容です。是非ご参加ください。
第1部
「群馬県の建設行政 2025」
~現場の働き方改革支援(デジタル化・ICT活用等)~
~工事の入札契約から工事検査の留意点~
~工事の入札契約から工事検査の留意点~
講師:群馬県 県土整備部 建設企画課 次長 成澤 篤史 氏
契約検査課 次長 栗原 秀茂 氏
第2部
「生産性向上によるコンクリート施工の変化と対応」
~担い手3法改正から現在までの変化~
講師:公益財団法人 日本建設情報技術センター 上席調査役 松野 哲哉
その他
名称 | 建設産業育成支援Webセミナー |
開催日 セミナー形式 | 2025 年 7 月 10 日 (木) 13:00~17:00 本セミナーは、インターネットを利用したWebセミナーです。 |
定員 | 80名 ※先着順 |
締切 | 2025 年 7 月 2 日 (水) 17:00必着。 ※定員になりしだい締め切らせていただきます。 |
CPDSについて | 本セミナーのCPDS学習履歴申請は主催者側で代行申請を行います。CPDS申請をご希望の方は下記事項が必須です。 ➀CPDSの登録番号の入力 ➁CPDS技術者証(カード)のスキャニングデータ、又は写真撮影した画像データの添付(顔写真や登録番号が確認できる程度のもの) なお、下記の事柄を満たされた方のみCPDSユニットが付与されます。 ・講義中に受講者の顔がWEB上で常時確認がとれる状態。 ・遅刻または途中退席、映像が非表示でない、且つ通信障害が5分以上無かった場合。 ・セミナーアンケートにご回答いただけた受講者。 ※受講に関する注意事項 「ながら学習」(学習時間に複数の作業等をしている)は対象外となります。 |
対象 | 主に建設企業 経営層および現場管理者などを想定したセミナー内容になっており、公共工事の品質確保促進や技術向上に関心のある方であれば、どなたでもご参加頂けます。 |
主催 | 公益財団法人日本建設情報技術センター(JCITC) |
協賛 | 一般社団法人 群馬県建設業協会 |
事務協力 | 株式会社 コンピュータシステム研究所 関東支社 北関東営業所 |
後援 | 国土交通省/一般財団法人 建設物価調査会/一般社団法人 全国建設業協会/全国建設業協同組合連合会/株式会社 日刊建設通信新聞社 |
参加費 | 一般受講者様5,500円 (税込) / 名 群馬県建設業協会会員様2,750円 (税込) / 名 ※参加費振込先は、お申込後の自動返信メールに記載されています。 |
下記の開催地区を選択しお申込ください。
☟”Webセミナー参加の前に”(PDFファイル)はこちら
|