トップページ > よくある質問 すべて開くQ.他社の同じようなテーマのセミナーとどこが違うの?A.私たち財団は公益法人ならではのセミナー開催を自負し、国土交通省、各地方整備局、都道府県、政令指定都市などの自治体をはじめとした「発注者側」より講師をお招きし、セミナーを開催しております。総合評価制度、施工パッケージ型積算方式、安全管理、i-Construction等をテーマとした『建設産業育成支援セミナー』では、国土交通省、一般財団法人 建設物価調査会、一般社団法人 全国建設業協会、全国建設業協会組合連合会、株式会社 日刊建設通信新聞社様からのご後援をいただき、セミナーを開催しております。「発注者」の生の声をお届けし、発注者と受注者をセミナーを通じ繋いでいくことで、建設業界の発展と受益者である国民の生活向上に貢献してまいります。Q.セミナーへはどのように申込んだら良いの?A.Web申込となっております。本ページ右上の”セミナー申込み”タブより参加希望のセミナーをご選択いただき、お申込みいただけます。※またはこちらからもセミナー一覧のページにアクセスできます。Q.急な仕事で欠席したいのだけど・・・・。A.ご欠席の際はこちらのページからご連絡ください。お電話、FAXでのご連絡も受付ております(電話:03-5368-1448、FAX:03-5366-5132)参加者の変更も受付させていただいておりますので、是非参加者変更につきましてもご検討ください。Q.欠席するので参加費を返却して欲しい。A.ご欠席の場合はこちらのページ(2.「参加費」について)をご確認ください。セミナー開催直前の参加申し込み等、事前のご入金が難しい場合は本部事務局までご相談ください。Q.なぜ参加費の入金が郵便振替だけなの?銀行振込みは?A.当財団は全国で多数のセミナーを開催しており、同姓同名、同じ社名の方との重複による誤登録を避けるため、郵便振替用紙の利用をお願いしております。お手数ですが、郵便振替用紙をご利用いただき、通信欄に1.社名 2.参加者名 3.参加日 4.県名及び開催都市名 5.集合又はWebのご記入をお願い申し上げます。お近くに郵便局がない等、別のお振込み方法をご希望の方は、本部事務局までご連絡ください。Q.当初とは別の者を参加させたいのだけれど・・・。A.ご参加者の変更はこちらのページで承っております。また、セミナー当日急なご変更になった場合は本部事務局までお電話にてご連絡ください。Q.セミナー途中から(もしくは途中まで)の参加はダメなの?A.CPDSユニットの登録をご希望の方は、原則途中入場・途中退場はご遠慮いただいております(規定時間の受講が必要なため)。セミナー当日、やむを得ない事情で途中の入退場が必要となった場合は事前に本部事務局もしくはセミナー会場におります現地スタッフにご相談ください。また、CPDSユニットへの登録が不要な方におかれましては、途中入退場に制限はございません。Q.CPDS認定講習ってどういう意味があるの?A.CPD制度(継続教育制度)およびCPDSについてはこちらのページで解説しております。是非ご覧ください。Q.受講後、なかなかCPDSにユニットが反映されない。。。A.<受講後、CPDSにユニットが反映されない場合に考えられる原因>受講者様側での確認不足CPDS技術者証(カード)の有効期限切れ一般社団法人 全国土木施工管理技士会連合会様側での申請処理中何らかの原因でカードが失効している※なお、その他不明点がございましたら一般社団法人 全国土木施工管理技士会連合会(代表TEL:03-3262-7421、CPDSTEL:03-3262-7438)若しくは本部事務局へお問い合わせいただきますようお願いいたします。Q.過去受講したセミナーのCPDSユニットを登録したい。A.セミナー受講当時、一般社団法人 全国土木施工管理技士会連合会へ加入してなかった、当日技術者証を忘れた等、過去受講したセミナーのCPDSユニット登録をご希望の場合は本部事務局までご連絡ください。セミナー受講日より1年間、CPDSユニットの登録が可能です。